Category | ディズニー・海外アニメ映画
今夜も酔いどれ映画感は「https://cinema-graffiti.com/」へ移転しました。
![]() | 魔法にかけられて [Blu-ray] (2010/10/20) エイミー・アダムス、パトリック・デンプシー 他 商品詳細を見る |
★★★★☆
アンダレーシアで動物たちと暮らす美しい姫、ジゼルは、運命の人と出会い、
結婚する事を夢見ていた。ある日、怪物に襲われたジゼルは、エドワード王子に助けられる。
お互い一目惚れし、出会ったばかりにも関わらず、完璧なデュエットを披露し、翌日結婚する
約束をする。しかし、王子の結婚を喜ばない継母のナレッサ女王は、魔女を送り込み、
ジゼルを井戸に突き落とす。なんと、その井戸は、現代のニューヨークに繋がっていた!
エイミー・アダムス(『ザ・ファイター』、『ナイト・ミュージアム2』など)
パトリック・デンプシー(『トランスフォーマー/ダークサイドムーン』、『バレンタインデー』など)
スーザン・サランドン(『スピード・レーサー』、『告発のとき』など)
ジェームズ・マースデン(『運命のボタン』、『X-MEN:ファイナル ディシジョン』など)
夢と魔法と現実のファンタジー。
と、思いきやパロディや皮肉も盛りだくさん。
本作はなかなかの話題作でしたね。
リアルと2Dの融合という時点で多くの方が期待した作品でしょう。
ふたを開けてみるとなかなかに笑いもあり、しんみりとさせられるところも
あり、結構味の濃ゆい作品に出来上がっていました。
個人的に好きなのは公園のミュージカルシーン。
「あぁなんだお前もか」と言われるくらいに誰もが好きなシーンとして挙げる
箇所なのですが、割と長いことディズニーファンをやっている人間からすると
ああいうシーンは憧れでしかないわけです。
突如街なかでミュージカルが始まるシーンの撮影か参加を「いつかやってみたい」
と思いながら早数年。友達の結婚式ムービーなんかで制作する案を密かに練っています。
その他にも動物たちとのコラボシーンは楽しいですね。
お着替えやお掃除でリアルな動物が楽しそうにてんやわんやするシーンは大好きです。
リアルすぎてちょっとグロかったりするのは多分制作陣からの皮肉の一つでしょう。
ヒロインであるエイミー・アダムスがこの時すでに三十代ということもそうですが、
物語中の恋物語が全くもって一筋縄ではない点は最大の皮肉ですね。
映像だけでなく、物語も随分と人間臭いところは非常に評価できますし、そんな中
でも、ファンタジー色を失うことなく発揮したのは素晴らしいです。
『こんな展開ありえない!!!』
なんて声高々に批判する方もいらっしゃいますが、本来このような作品は
ストーリー展開や映像の有り得なさや、ある意味での滑稽さを楽しむ為の映画です。
ネタ的に『さらにもう一回!』は厳しいコンセプトの作品かとも思いますので
この際映画やディズニーの枠を外して楽しんだほうが得策と言えます。
映画のキャッチコピーも「それは、ディズニー史上最も“アリエナイ”魔法」ですしね。
※一応続編の計画はあるのでファンはご注目ください。
それにしてもエイミー・アダムスさんは歌がお上手ですね。
実年齢よりも可愛らしいところも作風に合っていたと思います。
あと気に入ったのはジェームズ・マースデン演じるエドワード王子。
X-MENシリーズでは寡黙で冷徹なクールガイ・サイクロプスを演じる彼ですが、
今作では綺麗な歌声と、なかなかにネジが外れたキャラクターを見せてくれます。
しかし彼はなんだか"彼女を取られる"という役柄が板に付いてしまってますね。
さて、なんにせよ色々とありえない展開を、ディズニーの要素をふんだんに
使いながら面白おかしく描いてくれた良作映画と言えます。
ラストのドタバタ加減は賛否両論あると思いますが、私としてはとっても
気持ちのいい終わり方でした。なんだかホンワカしたいい余韻が残っていた印象です。
スポンサーサイト
![]() | コララインとボタンの魔女 スペシャル・エディション [Blu-ray] (2010/08/06) キース・デヴィッド、テリー・ハッチャー 他 商品詳細を見る |
★★★★☆
ダコタ・ファニング(『PUSH 光と闇の能力者』、『トワイライトシリーズ』など)
キース・デヴィッド(『ウルトラ I LOVE YOU!』、『Mr.&Mrs. スミス』など)
テリー・ハッチャー(『デスパレートな妻たち』、『スパイキッズ』など)
らが声をあてたキャラクターが活躍するダークファンタジー。
ピンク色の古いアパートに引っ越して来た11歳の少女コララインは退屈し切っていた。
近所に住む少年ワイビーとの出会いは最悪だったし、パパもママも仕事に追われ、
食事は手抜き料理ばかり。そんなある日、家の中に封印された小さなドアを見つけた
コララインは、ドアの向こうに別の世界を発見する。そこではやさしくて料理上手の
ママが待っていて、願い事はかない放題。ただし、奇妙なことにママの目はボタンだった…。
『ナイトメアビフォアクリスマス』のスタッフ制作によるアニメ。
という情報は観たあとに知りました。
最近感覚で観てしまうことが多いですね。しかもどうやら有名な作品の
ようで・・・自分の知識の浅さといったらないですな。
さて、アニメといっても超地味な作業の連続によるストップモーション
アニメとCGとの合成による長編アニメとなる本作。
一分の映像を作るのに一週間以上掛かることもある大変な手法です。
しかし、その苦労あってか、ファンタジーとしての世界観とものすごい濃厚な
味と雰囲気を楽しむことができると思います。
全体的に湿度を感じるようなダークさが表現されているのでナイトメアファン
の方はさらに映像を楽しめるのかもしれません。
超豪華な人形劇なので映像的に万人ウケするものではないかもしれませんが
子供から大人までしっかり楽しめる良作アニメーションかと思います。
良く海外アニメとジブリとを比較してしまうのは日本人特有でしょうか。
今作は特にファンタジー、ヒロイン、動物、不条理などの混ざり方や、
主人公の成長度合いの気持ちよさも似た雰囲気を感じます。
まぁ実際ジブリだろうがなんだろうが原作は海外産だったりするので
「このスタッフだからどうこう…」という評価の仕方は疑問が残りますね。
物語の起承転結の中、いろんなドラマが盛り込まれているので退屈しません。
キャラクターも豊富で、個性豊かなキャラがしっかり主人公と絡んできます。
その造形の良さに驚きますし、可愛さだけでなく不気味さや恐ろしさも伝わって
きます。
特に恐怖を表現する際は、キャラクターが表現力の高いCGとの相乗効果で
さらに恐ろしくなるので、小さなお子様にはトラウマ的な映像かも。
当初、主人公の可愛さと共にある物憂げな表情や、どこか少し冷めた雰囲気
も感じたのですが、物語が進むにつれて彼女の強さや信念が感じられるので、
ラストに向けてどんどん応援したくなっていきました。
む、気がつけばストーリーには触れずに感想だけ述べてしまいましたね。
とりあえず『ナイトメア』や『ナイン』といった、ややダークな世界観を持つ
アニメが好みの方にはとてもお勧めな一作です。
この記事が載るときにはまたひとつ年を重ねているブログ主です。
相変わらずつたない文章ですが、次の一年も更なる映画愛をもっていきたいですね。
![]() | カーズ2 ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー & e-move付き) [Blu-ray] (2011/12/02) ディズニー 商品詳細を見る |
★★★★☆
不思議な魅力いっぱいの“トーキョー”で、カーレースのスター、
ライトニング・マックィーンと親友のメーターの運命を変える大事件が発生。
やがて、フランスのパリ、イタリアの田舎町、そしてイギリスのロンドンへと
物語の舞台は移り、世界支配を企む巨大な陰謀が車たちの未来を奪おうとする。
絶体絶命のピンチの中で、マックィーンとメーターは気づくのだった。
自分たちの最大の武器は、かけがえのない友情の絆なのだと。
仲間がいれば強くなれる…。いま、彼らの友情が世界を救う!
ただただクオリティに圧巻。
前回お調子者だったライトニング・マックィーンも今回は友達思いの
優秀なレーサーでとにかく仲間を大事にする良い奴。
しかしながらレース場での闘争心は衰えておらず、イタリアのライバル
フランチェスコとの勝負もしっかりと見せてくれますね。
しかし、ここで『良い奴だが単純で田舎者丸出し』の親友メーターが大事な
局面でマックイーンの邪魔となり、レースの勝利を逃してしまいます。
これにとうとうプッツンしたマックィーンはメーターを大会の障害とし、
チームから彼を追い出してしまいます。
そんな一方で進んでいるのは悪の組織とスパイとの攻防戦。
まるで『007』を彷彿とさせる壮大な陰謀との戦いが繰り広げられています。
ひょんな事からメーターを仲間のスパイだと勘違いした英国諜報部員達が
彼を組織との戦いや大ボスの正体を明かす作戦へ巻き込んでいきます。
日本を始めとする都市を舞台にしたレースラウンドとその裏に渦巻く陰謀…
果たして彼らは友情を取り戻すことが出来るのだろうか…?
小ネタの楽しさと背景の美しさ。
豪華な声優陣と個性的で意外なゲスト声優に続き、車種を絡めた
小ネタも炸裂していますね。いやぁ楽しい。
英国の女王様が旧ロールスだったりこだわりも感じます。
日本車もちょこちょこ登場しますし、序盤には東京が舞台だけあって
背景や音楽などのギミックで楽しませてくれました。
さらっと故ポール・ニューマンが演じていたドック・ハドソンも故人
とされている小ネタは泣かせてくれます。ピクサー作品でキャラクターの
死を演出するのは大変珍しいですね。
ただ今回、キャラが『廃車』になるシーンはやや多めです。
あれが人間だったとしたら…ぞわぞわ~~。
今回主軸となる悪の組織と諜報部の戦いの原因となるのは、ガソリンに代わる
エコ燃料とその世界展開を阻止したい石油企業との摩擦になるのですが、
この辺は子供には難しいかもしれませんな。
そんな脚本ならスパイ映画でやればいいだろ。
なんて言ってしまえばそれまでなので良い所を積極的に見つけて
楽しんでしまいましょう。大変素晴らしい作品です。
ブルーレイにはおまけ要素も満載でしっかり満足できるかと。
遠くない所でリリースされるであろう『飛行機版カーズ』も楽しみですね。
![]() | カーズ [Blu-ray] (2010/11/03) ディズニー 商品詳細を見る |
★★★★☆
カー・レースの最高峰ピストン・カップに出場する若きレーシングカー、マックィーン。
新人ながら天才的な実力と圧倒的な人気を誇る彼は、優勝まであと一歩のところまで登りつめていた。
ところが次のレースの開催地へ向かう途中、マネージャーとはぐれたマックィーンはルート66沿いの
さびれた田舎町へ迷いこんでしまう。突然のハプニングで気が動転し、町の道路をメチャクチャに
破壊してしまった彼は、道路の補修を済ますまで町に足止めされることに…。
こりゃ楽しいわい。
さて、続編『カーズ2』も公開中の2011年夏。
大胆にも初代作品を今更れびゅー。初めて観たのでしょうがない。
いやぁ想像してたストーリーと違うものですねぇ。
てっきり可愛らしくてか弱い主人公が様々な仲間と出会いながら
夢のレース出場を目指すサクセスストーリーかと思ってました。
そしたら映画冒頭からバリバリのレーサーですねん。びっくりですわ。
しかも性格に難がある。主人公マックィーンは実力も人気もあるレーサー。
でも仲間の助言を戯言程度にしか受け止めない"驕り"も持っていた。
そんな彼は優勝決定戦が行われるレース場への移動中、
輸送トラックのマックとはぐれ、ルート66沿いのさびれた田舎町へ迷いこんでしまう。
そして、パトカーに追われたパニックで街をメチャクチャにしてしまうマックィーン。
自動車塗装工、タイヤ工、弁護"車"、消防車など、個性的な街の住民による
裁判にかけられた彼は、街の修復を行うため街に滞在することになる。
最初はレース出場の為に脱走を企てる彼だが、やがて素朴な街や住民との
ふれあいに心を開いて行く…。
おう、ハートフル。
話の展開が読める王道パターンでありながらも秀逸な映像とキャラクター性で
全く眠たくさせない作品です。ピクサーの前では本当に脱帽ですね。
オーウェン・ウィルソン、トニー・シャルーブ、ボニー・ハントにポール・ニューマンなど
俳優としてのキャリアも十分なメンバーが登場"車"に命を吹き込んでいます。
特にポール・ニューマン…亡くなるホンの少し前の出演なのですが抜群の渋さと
存在感を観せて(聴かせて)くれますね。
キャラクターの全てが車であり、独特な動きを見せてくれるのも楽しいです。
ピクサーにかかればどんなものにも命を吹き込んでくれそうですね。
映画内の虫さえも車の姿をしているのには笑ってしまいます。
その他、レーサー・ミハエル・シューマッハが本人(?)役で登場。
ラスト周辺、ピクサー映画の殆どに出演しているジョン・ラッツェンバーガーを
取り上げたコントが入っているところもファンサービスの一つでしょう。
夢と遊びごころ満載のCGアニメです。
未見の方はぜひ。
![]() | 9<ナイン>~9番目の奇妙な人形~ コレクターズ・エディション [Blu-ray] (2010/11/04) ジェニファー・コネリー、イライジャ・ウッド 他 商品詳細を見る |
★★★☆☆
古びた研究室の片隅で、奇妙な人形が目を覚ます。
身体は麻布を縫い合わせて作られており、腹部には大きなジッパー、
背中には数字の“9”が描かれている。自分が誰なのか、ここはどこなのか。
見渡す限りの廃墟の中、彼を待つ出会いとは、物語の結末とは?
あー…あ、うーん…。
全編CGアニメのこの作品。
『ロード・オブ・ザ・リング』のイライジャ・ウッド、ジェニファー・コネリー、
クリストファー・プラマー、そして『ダレン・シャン』での活躍が目立った
ジョン・C・ライリーらを初めとする豪華ボイスキャストで贈られます。
機械と人間との戦争で荒廃しきった世界で、背中にナンバーの付いた
人形たちが自らの存在とその誕生ルーツを目指して冒険します。
ある程度メッセージ色を持った展開ですが『どっかで見たような』という感が
ぬぐいきれず、最後までもやもやが晴れることは有りませんでした。
独特の世界観の中での細かな設定や描写は秀逸で、廃墟で無機質であるはずの
世界でも"美しさ"を感じることができる質感はとても良かったです。
しかしキャラがイマイチ立っていない点や不可解な展開にモーヤモヤ。
ラストも「あー…あ、うーん…」といったところ。
あ、「7」の質感は良かったね。なんか女性らしいというか柔らかそうで。
見た目はガッチャマンなんだけどね。
![]() | シュレック トリプルDVD-BOX (初回限定生産) (2007/11/02) マイク・マイヤーズ.エディ・マーフィ.キャメロン・ディアス.アントニオ・バンデラス 商品詳細を見る |
★★★★☆
シュレックは、人里離れた森の中の沼のほとりで孤独に暮らす怪物。
そんな彼の前におしゃべりなロバのドンキーが現れた。
シュレックにうっとうしがられながらも、ドンキーは彼の元に居着いてしまう。
夜、横暴なファークアード卿によって追放されたおとぎ話のキャラクターたちが、
シュレックの沼に侵入してきた。
いやぁいいんですよね~。
キャラクターがかなり魅力的な作品です。
特に僕が好きなのは二作目の魔法使いかなぁ。
フェアリー・ゴッドマザーだったけ?
『Holding Out for a Hero』の熱唱シーンではテンション上がりました。
本場も日本も吹き替えさんが面白くてとっても味があります。
声優のタレント起用には問題も多いのですがこれは正解の部類だと認識しています。
最初は『なんだこの気持ち悪いデザインのキャラクターたちは…』と思いましたが、
各々のセンスや個性、無駄な人間臭さが観ている人を飽きさせません。
子供向けでありながらも多くの大人を魅力する制作陣は匠の職人ではないでしょうか。
随所に他作品のパロディを入れてますがその辺にも毒気があったりして楽しいのです。
この前トイ・ストーリーでやったみたいに一日に全シリーズ制覇とかを
やってみたい作品だなぁ。
「こちらは最新作シュレックフォーエバー」
![]() | リロ アンド スティッチ 1&2パック [DVD] (2006/09/06) アラン・シルヴェストリ、ジョエル・マクニーリー 他 商品詳細を見る |
★★★★☆
公開:2002年
主題歌:アロハ・エ・コモ・マイ(Aloha, E Komo Mai)
ハワイのカウアイ島に住む少女リロは、両親を亡くし、姉のナニと二人暮しであった。
友達のいないリロのためにナニは犬を飼うことにするが、リロが選んだのは犬ではなく、
ジャンバ博士の遺伝子実験によって生み出されたエイリアンの試作品626号ことスティッチだった。
文句なしに面白いです。
そのキャラクター性だけを切り取っても絶大な人気を持っています。
主題歌や劇中歌のノリもテンポも良く、一気に世界に引きこんでくれます。
ホント近代ディズニーの代表ですよね。
個人的にはネオクラシックというか神話や童話がモチーフな作品が好きなので
公開当時は『節子!ディズニーがやらかしたで!』ってな感じで疑惑の目線
だったのですがいざ蓋を開ければとんでも人気のお化けアニメになりましたね。
テレビシリーズも人気のある作品です。
笑いあり、涙あり、自分の子どもにも見せてあげたい作品です。
まず嫁を探すのが先ですがね。。
![]() | ピーター・パン [DVD] (2010/05/21) ディズニー 商品詳細を見る |
公開:1953年
主題歌:右から二番目の星(The second star to the right)
★★★★☆
ロンドン郊外に住むダーリング家の3姉弟の姉娘ウェンディは
大人になるのがいやでしょうがなかった。
ある夜、ウェンディたちの部屋にお伽話のピーター・パンがしのびこみ、
いつまでも子供でいられる“ないない島"へ連れて行ってやろうと言う…。
原作を元にいろんな角度の作品が生まれていますね。
僕は日本アニメのピーターパンも好きで良く観てました。
Disney版では何と言ってもティンカーベルが大好きなのです。
魅力いっぱいに動きまわる人間臭い妖精に心踊りました。
今でもティンカーベルデザインのシャツとか着てます。
あ、もちろん痛くないブランドデザインなのでご安心ください(笑)
この作品、結構毒も多いというかなんというか、
人種差別やキャラ変更など原作を起こす段階で結構問題もあったようです。
しかしながらここから派生した映画も沢山ありますよね。
僕は特にロビン・ウィリアムズの「フック」が夢いっぱいで大好きです。
『大人にならない島がある…』
行きたーーーい!!
でももう大人。。。
ってことは…。
奴に…緑の奴に殺される…。
ああ恐ろしやネバーランド。
![]() | ノートルダムの鐘 &ノートルダムの鐘 II DVD 2枚組 (2002/03/29) ディズニー 商品詳細を見る |
★★★★☆
原題はノートルダムのせむし男
公開:1996年
主題歌:ノートルダムの鐘(The Bells of Notre Dame)
そこ抜けの暗さ、重厚感…うーんたまらない。
しかしながら原作はその比にならないほどの暗さ、鬼のバッドエンド。
ディズニー作品ではややキャラクターに救いを与え、分かりやすい
約振りで子供にも理解しやすい映画になっています。
ただ、他の主人公無双なディズニー作品と違い、主人公が「愛を得る」
「勝利をおさめる」という単純なハッピーエンドではない為、
初めて観た当時は「ちょっとカジモドさん!なにやってんすか!」という
気持ちになりました。
しかし、明日への生、生き方を得るという点ではハッピーエンドなのかも。
この映画で素晴らしいのはそういった独特の雰囲気と重厚感のある楽曲でしょう。
乗る楽曲ではなく飲み込まれる感じでしたね。
興行収入はイマイチだったようですが。。
![]() | ふしぎの国のアリス [DVD] (2010/05/21) ディズニー 商品詳細を見る |
★★★★☆
公開:1951年
主題歌:不思議の国のアリス(Alice In Wonderland)
*下の動画はバージョンがあれなので別の曲を聴いたほうがよさそう。
まさに動く童話、飛び出る絵本。
花びらの一枚までこだわったこの動きはまさに「その世界に行きたい!!」という状態。
実際原作が素晴らしすぎるのでしょうね。
(あ、私は読んでませんよ)
キャラクターや世界観が凡人では生み出せないクオリティです。
近代実写版でジョニー・デップが演じたマッドハッターなどは
童話なのにこの危険なキャラクターはなんだろうと子供心に感じていました。
と、いうよりこの作品は危険なキャラクターだらけ。
偉そうな芋虫に残酷な女王、人を食ったような性格のデブ猫など、
子供の感性だからこそ乗り越えられる世界が構築されています。
「私を飲んで」なんて書いた瓶が置いてあったら確実に飲まない。
完全にイッてる感じのお茶会にも参加はご遠慮したいところ…。
さて、最近知りましたが当時マッドハッターに声を当てていたエド・ウィンなる
俳優さんはその容姿もディズニー版マッドハッターにそっくりです。
スポンサードリンク
プロフィール
Author:shimaneman
飲みながら映画を楽しむブログ★
レビューやハリウッド俳優のイラストで埋めていきたいです。
映画好きのアナタをお待ちしています☆
コメント・トラバ大歓迎。
通りすがりの映画好き様の為のブログでございます。
評価について:
★:これはひどい
★★:まだ救いようはある
★★★:普通に楽しめる
★★★★:好き、興奮する
★★★★★:神、観ながら悦
(注:B級は「B級としての」評価を行っています)
カテゴリ
最新コメント
コメントありがとうございます^^
楽しくお話しましょう♪
- アグモン:ファイナル・デイ (01/15)
- アグモン:トライセンデンス (01/15)
- アグモン:ローン・サバイバー (01/15)
- shimaneman:マレフィセント (01/15)
- ihuru:マレフィセント (01/14)
- shimaneman:殺人魚獣 ヘビッシュ (01/09)
- 名無しの映画好き:殺人魚獣 ヘビッシュ (12/30)
- shimaneman:AAAH!ゾンビーズ!! 俺タチだって生きている (10/09)
- taki:カミングアウト・オブ・ザデッド (10/06)
- taki:AAAH!ゾンビーズ!! 俺タチだって生きている (09/26)
- shimaneman:ゾンビ・クエスト (09/25)
- shimaneman:ベルリン・オブ・ザ・デッド (07/11)
- shimaneman:パニックマーケット (07/11)
- タキ:ベルリン・オブ・ザ・デッド (06/24)
- 白くじら:パニックマーケット (06/19)
最新記事
作品の検索にどうぞ
RSSリンクの表示
LINK&FRIENDS
- しまね映画祭blog
- Yahoo!映画
- goo映画
- 映画.com
- 映画-Movie Walker
- 映画監督光武蔵人氏のブログ
- 映画感想 * FRAGILE(ナイトウミノワさん)
- 映画批評ブログ(Poyonさん)
- 銀幕大帝α(ヒロ之さん)
- お気軽映画日記(jonathanさん)
- 晴れたらいいね~(ちゃぴちゃぴさん)
- こわいものみたさ(とらさん)
- 忘却エンドロール(宵乃さん)
- 我想一個人映画美的女人blog(migさん)
- 30歳A型独男の「今日はな~に観よっかなぁ~」 (ajさん)
- おすすめ マイベスト映画&DVD(パッチさん)
- Horror Movie Victims(カスミンさん)
- MOVIE-DIC(白くじらさん)
- おすすめ映画ランキング!名作シネマレビュー(すずみさん)
- あの映画のココがわからない まとめサイト
- シネマトゥデイ
- シネマグラフィティ
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック
CONTACT
お気軽にどうぞ☆
MOVIE FAN LINK